【amazon輸出】無在庫転売の始め方 〜リサーチ方法と儲かるコツ〜

富澤です。

この記事ではAmazon輸出の無在庫販売で稼いでいく方法について解説をしていきます。

実際に僕自身もamazon.comなどの海外amazonを使って無在庫販売だけで年商で1億近い金額を売り上げることができました。

それだけにあなたがamazonを使った無在庫輸出で稼いでいくヒントになる可能性が高いはずです。

amazon輸出を無在庫で実践するメリット

無在庫販売のメリットは色々とあるのですが真っ先に挙げられることが文字通り在庫を持たないという特徴です。

物販をする会社では黒字倒産するという例があります。

これをシンプルに説明すると在庫は経費にならず資産としてみなされ、在庫に対しても税金がかかります。

ですから不良在庫が山のようにあるだけで税金がかかってしまい経営を圧迫して倒産してしまうということです。

かなりシンプルに話していますが、税金の仕組みは複雑で説明する自信がないのでこれくらいで勘弁してください..

と言いましても、これからビジネスを始める人からしたら黒字倒産とか言う前に個人レベルでどんなメリットがあるのかが気になると思います。

通常は相場などをリサーチして利益が見込めるものを仕入れて販売をするのが一般的です。

しかし、無在庫の場合でいうと『売れてから仕入れる』ということになります。

つまり売れるまで一切の在庫を持つ必要もありません。

オーダーが入ってからようやく自分も仕入れて、届いたらそれを出荷するという流れです。

在庫を所持してなかなか売れないと気にかかってしまうものですが、そういった部分がないことが無在庫の最大にして最強のメリットです。

僕たちのような最初からまとまった資金を持たない人たちは仕入れをすることに少なからず抵抗を感じてしまいます。

大事なお金を投資して、それが本当に回収できるのか分からないし不安ですよね。

できれば初期投資は少なければ少ないほど助かります。

しかも利益が確定してから仕入れをするほうが精神的にも良いと思います。

またamazonにおいては画像を用意する必要もありません。

すでにカタログ登録といって商品登録がなされているものに対して出品をしていくのです。

ヤフオクや楽天などの一般的なプラットフォームではストアが一点一点商品を登録しますよね。

商品ページに画像はもちろんのことタイトル、商品説明などを記載して成り立ちます。

しかしamazonの場合はすでに誰かが作っています。これは自分でも作ることができるのですが時間は結構かかりますから最初は自分でページを作ることが考えずに誰かが作った商品に対して相乗りという形で出品をしていきます。

こういった方法を用いることができるのがamazonであって、それが無在庫販売を後押しする仕組みとなっています。

まぁamazonとしては無在庫を推奨は一切していないでしょうが・・

画像の用意など不必要な点は余計な手間もなくメリットとなっています。

また、売れるデータをストックしていくことができるのも無在庫のメリットです。

先程も書きましたが、在庫を抱えるというのは結構大変なことです。

それが売れる確証がないからこそ不安なのです。

どんなにモノレートなどで過去の販売傾向をチェックしようが、未来はどうなるか分からないという点で不安は拭い去るのは難しいことだと思います。

それは経験数が少ない初心者の方は特にだと思います。

ところが無在庫の場合は在庫を持たずに販売活動をしていき『実際に売れた商品』という実績が手に入ります。

予想で売れるのでは?という商品と自分で売った商品というのでは質が異なります。

それが繰り返し売れる商品であれば更に安い仕入れ先を見つけ出して数量を多く仕入れてボリュームディスカウントをしてもらい利益を更に加速させることもできます。

データというのは本当に価値があります。

例えばTポイントを運営するカルチュアコンビニエンスクラブですが、この会社はデータ販売もしています。

僕たちがTカードを差し出してポイントをストックすると、そのデータがこちらの会社に送られます。

場所、性別、年代、何を買ったか、何時、何曜日などなどのデータが取れます。

そうした膨大なデータを必要とする会社も存在しています。

ファミレスなどでは、そうしたデータでメニューを決めているとも言われています。

新規出店をする際もターゲット層の人がその地域にいるのかなど細かなデータを必要としますよね。

データは非常に価値が高いものなのです。

ですから無在庫を継続していくことで自分だけの生の販売情報が蓄積されていくわけです。

後ほど解説するリサーチの部分でも書かせていただくんですが、データが集まれば集まるほどに興味深い共通点が見えてきたりします。

そうなると共通する部分に更にテコ入れをするだけで儲けが加速度的に増えていくということが往々にしてあります。

こうした活きたデータをストックできる点に無在庫のメリットもあります。

amazon輸出の無在庫販売におけるデメリット

メリットばかりを書き立てましたがデメリットも少なからずあります。

どんなに美人でも性格がネジ曲がっていたり、頭脳明晰なエリートがデタラメな性癖を持っていたりと必ず光と影はあります。

amazon輸出を無在庫で実践していく上でも影はあるものです。

真っ先に思い浮かぶことが『実際に売れたは良いけど仕入れられなかった』という点です。

無在庫で出品した商品が売れたのは良いけど、いざ仕入れようと思っても値上がりしていて赤字になってしまった。または在庫切れでどこの店舗でも見つけることができず仕入れられなくなってしまった。

このようなことが起こり得ます。

本当に仕入れられないとなった場合は謝罪の上でキャンセルを余儀なくされます。

しかし、amazonはキャンセルを歓迎はしていません。

普通に考えれば分かりますが購入者の立場にたてば、せっかくカートに入れて決済もしたのにキャンセルされては腹が立ちます。

ですからキャンセルが良い訳はありません。

しかし人間完璧は無理です。

ということでamazonも2%以内のキャンセル率なら許容しています。

100オーダーあったら2件までならキャンセルを譲歩しましょうという数値です。

出荷処理中に破損してしまったなどの人為的なミスもあるからですね。

また、仕入額の上昇に伴い赤字になってしまったという場合です。

無在庫は短いスパンでの価格改定が必要となってくるのですが、はからずも仕入れ値上昇で赤字になるということは結構あります。

その時も全てキャンセルしていたらアカウントはサスペンドと言って停止になり販売ができなくなってしまいます。

ですから赤字でも出荷するべきというのが僕の考えです。

僕が最終的に出した答えは『全体で見て黒字になるようにする』ということ。

つまり赤字オーダーも生み出してしまったのだけれども通算で見たときに赤字オーダーの分も補填して充分な黒字がある。

という状況に持っていければOKであると結論づけました。

とはいえ、そうした在庫切れや仕入れ値高騰といった赤字化、キャンセルリスクは確率を少なくしていく必要があります。

そこで定期的な価格の改定が必要になってきたりします。

amazonなどでも昨日は1,000円でも今日になったら2,000円になっていたなんて商品は山ほどあると思います。

それほど仕入れ値というのは時間単位で変動しています。

そうした仕入れ値の動向を短いスパンで監視して無在庫で出している商品価格とのすり合わせが必要です。

こうした部分の作業が毎日必要になってきますので『面倒な作業が多い』といった部分にデメリットもあります。

ツールやエクセルなどを駆使することで数十万の商品も20分程度で価格改定をすることは可能ですが、それでも20分の手間はあるので『完全放置の自動販売機状態』とは言い難いのです。

他にも気にかからない程度のデメリットは細かくありますが、最もデメリットとなる部分は以上の点です。

次からは初心者の方がどうすることでamazon輸出の無在庫販売をスタートすることができるかについてお話をしていきます。

amazon輸出の無在庫販売始め方

不親切かもしれませんが、この記事ではアカウントの登録方法などについては省略をさせていただきます。

全体の大枠とどのように大量出品をして膨大な量を販売していくのかという流れについて解説をしていきます。

まずアカウントの種類についてですが日本のamazonでも小口、大口の2種類があります。

Individual(小口)かprofessional(大口)という2種類です。

小口の方は月額固定費はかかりませんが販売手数料が高く付いたり機能の制限があったりします。

この機能の制限が一番よろしくなくて無在庫のような大量出品では機能はフル活用できる大口と相場は決まっています。

大口の月額コストは約40ドルとなっています。

いきなりこの金額を支払うことにためらいを感じるでしょうが、それなりに予習をしてから無在庫販売にチャレンジをしていけば40ドルの月額コストも気にかからなくなりますので安心してください。

ということでamazonの出品者にとって便利な機能がフル活用できるという前提で話を進めていきます。

まぁセラー登録を済ませてしまえば出品はすぐにできるので、この段階でamazonセラーをデビューしたということにもなります。

試しに何か出品してみるのも良いと思います。

カテゴリーによっては制限がかかっていたりしますので、それらはamazonが設ける条件をクリアしたり申請をすることで出品できるようになります。

ここでは大量出品する無在庫について話していきますのでちまちまと1商品ずつ商品登録をしていくというのは省いていきます。

amazon輸出のリサーチについて

有在庫であろうが無在庫であろうが結局は何を売っていくのかが一番の課題です。

何を売れば良いのかさえ分かっていれば悩まずに進むだけになります。

ですからamazon輸出を始めるのと同じくらいリサーチという部分は価値が高い工程です。

そしてリサーチというものは無在庫にとっては時間の無駄でしかありません。

「はぁっ?さっきから何を矛盾したことばかり言っているんですか?」

とお叱りを受けるかもしれませんが、少々僕の無在庫販売初期の頃の話をさせていただきます。

始めたばかりの僕はひたすら価格差を探していました。

amazon日本でカテゴリー毎に見ていって片っ端から同じ商品をUSAでも探して価格差があるのかないのかを見ていきました。

見た段階で価格差があれば商品登録をしていくというような感じです。

これは気が遠くなるほど時間がかかりました。

また仕入れ値は時間を追うごとに変化するものですから出品した時点と数日が経過した後では状況が変わっていることはよくあります。

なかなか思うように売れずに本当に苦しい時期が続きました。

ライバルを見ていると数万商品を出品しているのに対して僕は数百程度の出品数が関の山です。

この差はなんなんだろうかと、いったいライバルはいつ寝ているんだ?と疑問に感じました

全てを手動で商品登録をしようとすると1時間に2〜4商品を出品するのがやっとだったからです。

その疑問を持ち始めてから、いろんなことを調べていきました。

そうして一つの真理にぶち当たっていきます。

『無在庫にリサーチは必要がない』

ということです。

つまり日本に在庫があるものは片っ端から出していけば良いのです。

この概念に気がつくまでにすでに半年近くが経過していたのですから自分の要領の悪さに嫌気が差します..

例えば5万の商品を出品したとしましょう。

100商品出品したのと5万商品出品したのでは販売機会というかチャンスはどちらがあるでしょうか?

数が多いほうが販売できるチャンスがあります。

ブログなどでもアクセス数が少ないよりも多いほうが販売するチャンスは増えますよね。

そして記事数が多ければ多いほどググったときに人が流入してくる道が増えます。

これと似ていて商品数=流入してくる道という感じです。

100よりも5万..5万よりも10万という感じに数が増えるほどに露出も増えますので販売チャンスが増加するわけですね。

後ほど膨大な商品を短時間で出品する方法についても解説していきますが、まずはこの概念を理解するようにしてください。

で、その増えた出品商品を今度は売れる適正価格にしていくことで更に売れる可能性が高まります。

ただ出品数を増やすだけではダメで、そこから更に適正価格に合わせていくことが極めて重要です。

この2つが合わさることで掛け算で売上が伸びていきます。

適正価格というのはどういうことかというと、amazonにはライバルが必ずいます。

一つの商品に対して多くの出品者がしのぎを削り合っている状況。

その中で誰が一番売れやすいのかというと

『一番値段が安い人』『カートを獲得している人』

の2人だと僕は考えています。

カートとは以下の画像の赤線部分です。

この部分を獲得することができれば販売機会は激増します。

カート獲得資格についてはamazonヘルプを御覧ください。

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/200418100?language=ja-JP&ref=mpbc_200505830_cont_200418100

これは日本ですが諸外国でも概ね同じような感じです。

で、次に価格ですね。

安い人が売れやすいというのはamazonの特徴の一つでもあります。

先程画像を貼ったおもちゃはamazonに1商品しかありません。

それに対して36人もの出品者がいます。

お客さんはどこから買っても同じ商品なので当然ですが安いところから買いますよね。

簡単に比較ができるので安い人から買うのは当たり前の話なのです。

amazon輸出無在庫の場合は価格でしか競争する部分がありません。

どんなに魅力的なおまけを付けようが、素晴らしいカスタマーサポートを提供していようが悲しいかな見られるのは販売価格だけです。

ですから最安値ゾーンでの戦いが販売確率を押し上げる要素となります。

そのため適正価格(最安値ゾーン)に滞在している時間が長ければ長いほど売れやすくなります。

こうしたamazonの特徴を理解しておいてください。

無在庫出品する商品(ASIN)を集める

ということで出品するASINを集めていきます。

ASINとはamazonが商品を識別するための10桁の番号です。

amazon公式ヘルプのページ:

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201889580

よく商品ページに『B00…..』などという記号が書いてあるのですが、これがASINとなっています。

これをひたすらに集めていくわけです。

僕は最初、手作業で集めていたのですが現在は色々とツールが出てきています。

現在は販売停止になっているツールなのですが、今はZonASINHunterというものが広く使われているようです。

37ドルで買い切りタイプのZonASINHunter:

https://zonasinhunter.com/jp/

まずは何も気にせずにひたすらにASINを集めていきます。

そして一通り集めたらフィルターをかけていきます。

なぜフィルターをかけていくのかというと

・価格帯

・日本製品

・重量

などを知り出品商品を洗練させていきます。

価格帯については日本での仕入れ値があまりにも高いと自分の手持ち資金が少ない時は不安になることもあります。

ですから低額帯なのかとか、そういった基準で一応この項目を設けています。

別に際限なく青天井で売ったるで!という気概溢れる方なら価格帯については気にしなくていいでしょう。

そして『日本製品』という部分なのですが、これはアカウントを守るためにも必要です。

基本的にamazon輸出は日本製品を海外に販売していくというのがコンセプトです。

それだけにアメリカで発売されたものをわざわざアメリカで販売する必要はないと思うのです。

それにそうした海外ブランドの商品などは自国の小売店を守るためにもメーカーがamazonにクレームを入れたりします。

知的財産権などと言ってですね。

そうなると立場が弱いのは僕たち出品者なのです。

メーカーなど権利を持つ人からクレームが入るとアカウントが停止になりかねません。

実際に僕もこれが原因で過去にサスペンドになった経験があります。

ですから海外で発売された商品は除外して日本で発売された商品のみを出品することでサスペンドのリスクを減らすことができるようになります。

日本で発売されたかを見分ける簡単な方法としては『JANコード』があります。

45または49から始まる9桁か7桁の数字の羅列です。

どんな商品のパッケージにもバーコードと共にこの番号が振られているのを見たことがあると思います。

この番号が振られているものは日本で発売されたものになるので、これらは出品しても問題ないだろういう判断になります。

逆に80と69とか見慣れない番号から始まるコードは出品をしないということですね。

これを一括で判別していく方法として先程、大量に集めたASINをツールなどを用いてJANに変換していきます。

JAN⇔ASIN変換ツールも売られているので買う必要があります。

ランサーズストアなどで結構安く売られています。

グーグルで『ASIN JAN 変換』とすると出てきます。

僕はこういったのがなかった頃にランサーズでお世話になっているプログラマーの方に作っていただきました。

ここで変換して出てきたファイルをエクセルで並び替えなどをすることで不必要な商品を消していくことができます。

そうして徐々に洗練された商品が残っていきます。

残った商品が出品に値する商品ということになるわけです。

で、この時点でASINを取得してから時間が経過していますからリアルタイムの価格を知りたいところです。

そこでまたツールが必要になってくる。

無在庫は大量に商品を扱っていく性質上どうしてもツールが必要不可欠となります。

僕が使っていたツールで最もオススメなのはPRIMAというツール。

https://prima-tool.com/

ASINさえあれば重量や最安値、2番目の価格、カート価格など多岐にわたるデータを抽出できます。

かなりスピーディに必要なデータを取得できますので、かなりオススメです。

このツールを用いて最終選抜まで残ったASIN達をデータ取得していくわけです。

無在庫の場合は基本的に最安値に合わせていかないと売れないところがあるので最安値を抽出していきます。

・amazon.com価格(ライバル価格)

・amazon.co.jpの価格(仕入れ値)

の2つを取得していきます。

仕入れ値に対して利益を乗せたり手数料、送料を計算して暫定の出品価格を決めていきます。

その出品価格とライバルの価格をすり合わせていくのです。

安くしすぎていたら高くする必要があるし、あと少し頑張ればライバルと同等の価格まで持っていけるのであれば、その価格に落としていく。

バランスを見て調整をしていく必要があります。

amazon輸出を無在庫販売して儲かるコツ

このビジネスモデルで儲かるコツというのをシンプルに説明させていただくと
『最安値圏内にいる時間を1秒でも多くする』

というのが瞬発的に儲けていくコツになってきます。

確かにフィードバックといって評価の数が多いことに越したことはありません。

評価の数が少ない人よりも評価が多数あり、しかも良い評価であれば尚の事いいです。

販売活動を続けていけば少なからずリピーターのような繰り返し買ってくれる人もいます。

ですから単純に安ければ儲かりますよというのも単純すぎる話ではありますし芸がありません。

しかし、悲しいかなamazonは値段を真っ先に見られる部分が拭いきれません。

となると最安値圏内に滞在する時間を増やしていかねばなりません。

その証拠として国内せどりなどでも自動価格改定ツールなどは人気のツールです。

ただ仕入れ値の兼ね合いもあって出品した全ての商品が最安値圏内を獲得できることはありません。

在庫処分で投げ売りをしているライバルもいれば独自の強力な仕入れ先があっての価格設定のライバルもいます。

そうしたライバルに勝つことは難しいと思います。

例えば10万商品を出品したとして、その中で最安値圏内を獲得できるのはせいぜい数千から数万商品でしょう。

その中から一日数十個、数百個が売れていくというイメージです。

最安値圏内を獲得できない出品商品に関しては、とりあえず出品しておけば良いと思います。

そのうち仕入れ値が大きく変動して、こちらの出品価格も安くすることができ最安値圏内での勝負ができるようになるかもしれません。

あとは最安値圏内を1商品でも多く獲得できるようにコストカットを考えていきます。

それは送料かもしれません。

最初のうちは難しいでしょうが小型包装物は出荷数がまとまると安くなります。

Dメール、Pメールといった割引です。
(取扱していない県、郵便局もあります。)

日本郵便公式サイト:
https://www.post.japanpost.jp/int/service/dp_mail.html

こうして送料やダンボールなどの梱包資材をコストカットしていき利益を増やしつつも出品した商品を最安値圏内にシフトさせていく。

それができてくると更に販売量が増加していきます。

手間こそかかるものの頻繁な価格改定とコストカットをしていくことでamazon無在庫輸出は儲かるようになり得られる利益もじわじわと増えます。

これまでに話した部分を意識されて実践してみてください。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

感想や質問がある場合は以下のコメント欄にお願いします。

必ず目を通して返信をさせていただきます!

只今、ブログの内容をより体系的にまとめた転売ビジネスの教科書を
無料でプレゼントしています。

レポートコンテンツ  動画コンテンツ  音声コンテンツ
文章ベースで何処でも
ノウハウ、知識を
学ぶことができます。
動画を見ながらに
具体的なノウハウ、
知識を学べます。
 イヤホンをしながら
ノウハウ、知識を
聴きながら学べます。

 

以下のフォームに教科書を受け取るメールアドレスと、
あなたの苗字を記入してプレゼントをお受け取り下さい。

 

*お名前(ニックネーム可)
*メールアドレス

8 件のコメント

  • はじめまして。
    アマゾン輸出についての記事、読ませていただきました。
    今現在、国内転売せどりをやっていま。
    楽天仕入→アマゾン出品がメインです。
    どうしても仕入金額がかさみ、キャッシュフローがよくありません。
    以前から無在庫販売に興味があったのですが具体的に何をすればいいのかわからず、踏み出せていません。
    アマゾン無在庫輸出のなんたるかを知りたいです。
    無償でとは言いません。
    色々と教えていただけないでしょうか、宜しくお願いいたします。

  • KOGA様

    コメントありがとうございます。

    現状などを教えていただき
    ありがとうございました。

    >以前から無在庫販売に興味があったのですが
    >具体的に何をすればいいのかわからず、踏み出せていません。
    >アマゾン無在庫輸出のなんたるかを知りたいです。

    無在庫輸出は
    最初の手出しが殆どないモデルです。

    空売りをして注文が入ったら
    調達をして発送する。

    このプロセスの繰り返しです。

    ただ、この作業の中でも
    赤字にならないように
    定期的に価格改定などを
    していく必要があります。

    それについては
    この記事の中でも簡単に
    解説をさせていただきました。

    無在庫は手間が多少かかりますが
    在庫リスクが低いだけに
    手残りのキャッシュが生まれます。

    そういった意味では
    現在のKOGA様が悩まれている
    『キャッシュフローの悪さ』
    は多少、緩和されると思います。

    以前よりも無在庫に対して
    厳しくはなっているものの
    今でも稼ぎ続けている人は
    結構多くいらっしゃいます。

    この辺り、無料メール講座に
    参加いただけると特典で
    閲覧いただける会員サイトで
    amazon輸出についても
    詳しく解説しています。

    そちらの方から
    まずは学んでいただくことで
    『アマゾン無在庫輸出のなんたるかを知りたいです。』
    の部分を少し解明できると思います。

    結構、面白いビジネスモデルなので
    関心を持たれるのは正解だと思います。

    また何か分からないことが
    ございましたら気軽に
    コメントかメールをいただければ
    回答させていただきます。

    頑張っていきましょう!

    富澤

    • なすびまる様

      コメントありがとうございます。

      MACだとツールは存じ上げないですね。
      Chromeの拡張機能でasin grabberというものがあるようで
      それを使ってらっしゃる方もいるようです。

      富澤

  • はじめまして。
    とても分かりやすく楽しい記事でした。
    一つお聞きしたいのですが、数千〜数万の商品の発送はどうされているのでしょうか。
    数千の注文が来た場合、どこか発送代行などに依頼されているんでしょうか。
    どうぞ宜しくお願いします。

    • 田中様

      コメントありがとうございます。

      ご質問の数千〜数万の商品の発送ということですが
      そんなにオーダーが入ることは考えにくいです。

      数万商品を出品しても注文が入るのは
      一日あたりせいぜい数十から100程度。
      (どんな売り方かにもよる)

      一日数十程度であれば自分で捌けると思います。

      それが辛いとなると他の人にやってもらうしかないですね。

      代行会社を使って利益がしっかりと残るのであれば
      代行に任せるのもありですし、自分で直接人を探すのもありです。

      よろしくお願いいたします。

      富澤

  • はじめまして。
    売れてから仕入れる場合、仕入先から自宅へ届くまでの日数プラス、自宅から出荷して海外の購入者へ届くまでの日数をお客様にお待ちいただく事になりますが、その部分で不利になることや、トラブルになることはないのでしょうか。

    • 吉田様

      コメントありがとうございます。

      >売れてから仕入れる場合、
      >仕入先から自宅へ届くまでの日数プラス、
      >自宅から出荷して海外の購入者へ
      >届くまでの日数をお客様にお待ちいただく事になりますが、
      >その部分で不利になることや、
      >トラブルになることはないのでしょうか。

      トラブルというトラブルでいえば
      遅延によるクレームでの返金などでしょうか。

      ただ、その場合はどちらかというと
      配送業者による遅延などが原因なので
      こちらではコントロールが難しいです。

      あとは売れた後に国内で仕入れるわけですが
      その仕入れた商品を送るのがやたらと遅い業者がいて
      それで出荷自体が遅延してしまいやきもきしてしまうこともあります。

      基本的には不利、トラブルがあったとかは
      あまり感じたことがないのが僕の意見です。
      (鈍感なだけかもしれません。)

      やってみれば意外と解決策が浮かんだり
      心配のしすぎだったかなと呑気になれたりします。

      無在庫の場合は在庫を抱えないという
      大きなメリットを享受しているので
      そういったリスクは多少受け入れないと
      いけないかなと思います。

      富澤

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。