【中国輸入】アリババ、タオバオ、アリエクスプレス..仕入れ先としてどこがおすすめか

富澤です。

今回は中国から商品を輸入し国内で販売していく上で利益を潤沢にもたらしてくれる仕入れ先について解説をしていきます。

結論から言うと、

1688.com > アリババ、タオバオ > Aliexpress

という順番で1688.comでの仕入れが最も安く仕入れられるということです。

まぁこの辺は誰もが言っていることなので僕がドヤ顔で言うようなことではありません。

また1688もアリババもAliexpressもタオバオもアリババグループですから一緒といえば一緒なのですが性質やコンセプトが若干異なります。

中国輸入は仕入れが命

以前に少々、中国輸入をやって小銭は稼いでいたのですが本格的にやる前に他にやっていたビジネスに全労力を注ぐために輸入はストップしていました。

しかし、このブログでは輸入に関しても発信していきたいと思っているので、そのために輸入をゼロから開始しました。

そう、この記事をまさに書いている時期に開始したのです。

ですから教えるというよりも日記に近く実践していく上で気がついたノウハウなどをシェアしていけたらと思います。

ということで今回は仕入れがメインでの話となっていくのですが、中国から仕入れようと思ったら方法は多くありますがネット完結での仕入れは限られます。

先程も書いたアリババグループのサイトからの仕入れがメインとなるような感じです。

以前のようにメルカリを使ってバンバン売っていくということはできないのでamazon.co.jpをとりあえずの販路として考えています。

と、その前にチャレンジする前に若干ではあるものの色々と調べたことがありました。

中国輸入の販路は少し考えてから

『安く仕入れて高く売る』ということが転売においては大原則となります。

また場所によっては同じ商品でも値段が変わるという性質があります。

昔にメルカリ無在庫販売というのが流行ったそうですが、あれはamazonに在庫があるものをメルカリで販売して売れたらamazonから直送するというノウハウです。

結構、非道なところもあるのですがお金を稼ぐのに綺麗事は2の次です。

このノウハウの興味深い点は同じ国内にもかかわらずメルカリとamazonで価格差があるということ。

価格差を生み出しても売れたという方が正しいでしょうか。

ですから僕も単純に中国仕入れでamazon販売というものを疑って入り、色んな販路を調べました。

その中で早い参入が可能なのが、

  • qoo10
  • amazon.com

という場所でした。

amazon.comで販売した場合は消費税還付もあるので利益は倍増するはずです。

僕は輸出経験があるので抵抗はなかったのですが、とにかく久しぶりに中国輸入の勘を取り戻さなければいけません。

まずは安くなってしまっても売れ行きがよく、かつFBAを利用でき半自動化が可能なamazon.co.jpでの販売をスタートします。

何個か商品をテストしていき需要があるものが分かってきたら水平展開で販路の拡大を考えることとします。

中国輸入・・本当に中国で良いのか

身も蓋もないことを言い出すようですが、本当に中国で良いのかということまで疑い始めてみました。

というのも大企業は中国の工場から撤退してベトナムなどに工場を作っていますよね。

ユニクロなどもタグがベトナムとなっていることが多いです。

ということはベトナムの方が今は安いのか?と考えるようになりました。

しかし、色々と調べてみたのですが僕の勉強不足なのか力不足なのかは知りたくもありませんが、安く仕入れられるネット上のサイトはありませんでした。

ということで根本を揺るがす疑問を持っておきながら、「中国でいいか」というシンプルな考えに逆戻りしたという感じです。

自己弁護をするようですが、「皆がそうしているから自分もそうしよう」という考えはまずいですよね。

すでに稼いでいる方にコンサルをしてもらって正解がまず見えている場合であれば、このような疑問は持たずに前に進むのみですが、今回の僕は最初はコンサルをつけずにとりあえずやってみようと思いました。

だからこそ余計なことを考えてしまったのかもしれません。

値段的に『中国で問題なし』というのが僕の考えでまとまりました。

中国輸入の出口とは

僕は輸出の方で年間1億ちかい売上を出すことができました。

しかし、現在では輸出はやっていません。

その理由に自分の中のパッションが急激に冷めたという点です。

ですから輸出のノウハウは当時コンサルをしていた数名の方に伝授して僕は撤退をしました。

彼らはコンスタントに現在でも50万円以上の収入は毎月あるようです。

その当時に強く感じたのが、単純な転売には限界があるということです。

つまり出口が必要になってきます。

僕が考える転売の次のステージは

  • 自社ブランドを持ち競争を減らす
  • DRMに乗っ取りバックエンドも用意する(リスト取りを行う)
  • 自分のサービス(買取、ツール販売、コンサルなど)をリリースする

ということです。

ここらへんをやっていかないと億の年商は叩けても億の年収は不可能であるというのが僕の個人的な意見です。

ですから今回チャレンジしていく中国輸入は単純な転売というのは当初からあまり考えておらず、自社ブランドにしてバックエンドを用意するというのを目標としています。

ただし、いきなり膨大な量の商品を仕入れて売れるかも確証のないまま仕入れは恐ろしいので最初は転売で売れる商品のリサーチをやっていきます。

つまりファーストステージは『売れる商品のリサーチ』です。

そこで商品リサーチを開始したわけですが、比較的すぐに10商品くらいはピックアップできました。

その際のリサーチ方法の一例は過去に記事にしましたので参考になれば幸いです。

せどり(転売)で中国輸入が注目されている理由には粗利の高さにある

中国輸入のテスト仕入れはどこが良いのか?

冒頭でも書いたサイトで中国輸入の仕入れは可能です。

ただし1688.com(アリババ)やタオバオなどは代行業者を使わないという部分があります。

また代行業者を使うと仕入れ金額が5万円以上でないとNGというところもあり、テスト仕入れでは不向きかなと思いました。

確かにモノレートやあまログなどをチェックすることで該当商品が過去にどれくらいの販売数があったのかを確認することはできます。

しかし、それは自分が売っても本当に同じような結果になるのかというのが気になる点です。

過去にモノレートなどで過去販売数をチェックして自信を持って仕入れたのはいいけど全然売れなかったという経験もありました。

ですから中国輸入をある意味ゼロからスタートするような心持ちなので今回のテスト仕入れはAliexpressとalibaba.comを利用することにしました。

・Aliexpress:
安い商品でも送料無料で1個から購入が可能であり、売られているほとんどの商品は海外発送可能
ただ1688などと比べると明らかに高い仕入れ値になる。個人消費者向けのサイト・alibaba.com:
こちらもどちらかというと多くの商品がダイレクトに日本へ直送をしてくれ英語対応なので検索もしやすい。
仕入れ数量が10個からとか100個からなどと多少のロットで仕入れなければいけないが、その分Aliexpressに比べ割安で仕入れられ代行業者を使う必要がない。

業者向けのサイト

という感じ。

テスト販売では利益は二の次と考えていて実際に経験値を作ることが目的である。

alibaba.comで今回は仕入れをしてみたのですが、ちょっとしたコツというか大きいロットでしか販売していない商品でも少量の10個とかで仕入れる秘訣があります。

alibabaでは価格に幅があります。

この商品であればUS$5.15-4.75となっています。

で、100から仕入れ可能という感じです。

売り手の気持ちを考えたら当然なのですが一回で大量に買ってくれたほうが安くできるのは当然の話。

ただ買い手の方からしたら在庫は多くは持ちたくないし品質の本当に問題がないのかを確認したい。

そんな人のためにサンプルという機能がalibabaにはあります。

が、高いです。

確かに品質も確認したいところではあるものの40ドルも送料だけで支払ってられません。

そこで100ロットからしか受け付けていないセラーからも10個とか仕入れるスキームなのですが、一言で言うのであれば

『相手のベネフィットを伝える』

という事に尽きると思うのです。

そこで僕はこのような文章を添えて10商品だけ仕入れさせてくれというメッセージを送信します。

はじめまして
私は日本でオンラインや実店舗を含めて販売をしてます。

この商品に非常に興味があるのですが、まずは品質を確認したいと思いますのでサンプルで10個の注文は可能でしょうか?

また日本への直送も可能ですか?

可能な場合は送料を含めた合計金額を教えてください。

もし品質などに問題がなければ長期的に多くの商品を仕入れる予定でいます。

お忙しいところ恐縮ですが回答をお待ちしています。

なにがベネフィットかというと『日本で実績がある』『品質さえ問題なければ長期的かつ多くの商品を仕入れる』という点です。

「100ロットからみたいですけど10個でも仕入れられますか?」とただ聞くよりも、明るい未来を匂わせて「コイツとは付き合いをしておいたほうがいいかもな」と思わせた方が返信も来やすくなると思います。

ちなみに先ほどの日本語文を英文へ翻訳したものをプレゼントします。

Hello,

I sell products in Japan, both online and in bricks-and-mortar stores.

I am very interested in this product, but would first like to check the quality and am wondering if it would be possible to order 10 samples.

I’d also like to ask if it is possible to have them sent to Japan directly. If it is, would you please let me know the total price, including the shipping fee?

If there are no issues with quality or other areas, I am planning to purchase many items of the product over a long period of time.

Thank you for your attention to this inquiry. I look forward to hearing back from you.

実際にこの文章をコピペして見積もり依頼をすると高い確率で返信が来て多くの場合は対応をしてくれます。

もちろん、多少は高くなってしまいます。

それでも日本で転売しても利益がでる程度の価格で仕入れられますし、まずもっての目的としてはテストです。

という感じで僕は現在3種類の商品をピックアップして注文をしたので近日中に届くことが予想されます。

アリババ、タオバオ、アリエクスプレスどこがいいのか

1688、タオバオはまず除外するとして、手軽に仕入れられるという点ではalibaba.comかAliexpressです。

Aliexpressであれば本当に1商品からでも変えるものが多いですし、国際発送が当たり前という感じですから注文前にメッセージの送信などやりとりは一切不要です。

alibabaも海外バイヤー向けのサイトなので海外発送OKですが、最低ロットが設定されている商品もあるので先程のような交渉であったり見積もりのためのメッセージが必要です。

グーグル翻訳でも充分なのですが、ちょっとコミュニケーションに時間がかかりますよね。

でもAliexpressよりは安いのが特徴です。

僕個人的にはalibabaで最初は良いんじゃないかなと思います。

1688よりは高いのですがテスト段階である状況においてはサクッとできるalibabaである程度の感覚が掴めてきたら代行を挟めて1688.comを使用という感じかなと。

もしかすると実践していく上で意見は変わるかもしれませんが…

中国輸入の先にあるもの

中国輸入の最大のメリットとしては、かなりの部分が自動化できてしまう点です。

売れ筋商品、オリジナル商品を安定的に販売、などの土台が築けてしまうと代行会社から直接FBA納品ということも可能なので自分はパソコンでカチカチと確認をしたりする程度になります。

ですからある程度の土台さえ作ってしまうと後が楽になり、利益率もそこそこに叩けるのではないかなと思います。

僕はリサイクルビジネスをしているのですが半分骨董屋のような感じです。

このリサイクルビジネスというのは接客もあったりして非常に手間がかかります。

もちろん仕入れ値の10倍、100倍で売れるという夢のようなことも頻発するのですが、狙ってできるわけでもありません。

そういった面でも中国輸入のようにシステムさえ作れば、それが回って自分にキャッシュを運んでくれるというビジネスモデルは非常に魅力的です。

今後もレポートしていきます。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

感想や質問がある場合は以下のコメント欄にお願いします。

必ず目を通して返信をさせていただきます!

只今、ブログの内容をより体系的にまとめた転売ビジネスの教科書を
無料でプレゼントしています。

レポートコンテンツ  動画コンテンツ  音声コンテンツ
文章ベースで何処でも
ノウハウ、知識を
学ぶことができます。
動画を見ながらに
具体的なノウハウ、
知識を学べます。
 イヤホンをしながら
ノウハウ、知識を
聴きながら学べます。

 

以下のフォームに教科書を受け取るメールアドレスと、
あなたの苗字を記入してプレゼントをお受け取り下さい。

 

*お名前(ニックネーム可)
*メールアドレス

2 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。